和歌山県 有限会社 大瀬戸水産
大瀬戸創(右)・快(左) OSETO Sou/Kai
私がお薦めします!
大阪府
柏屋 大阪千里山
松尾英明 MATSUO Hideaki
おすすめポイント
「大瀬戸伊佐木」は私が勝手に付けた名なのですが、和歌山県串本町で、地球にやさしいサステナブルな養殖業を展開する大瀬戸水産の養殖イサキです。
これからの料理人は、生産者と共に新しい養殖魚の価値を生み出し、漁業を支援するような活動をしていかないと、本当に欲しい魚介が手に入らなくなってしまう。そういう意味で、料理人の協働者になる生産者です。
詳しい料理人情報はこちら
こだわり
美味しい魚を作り続けていくことが大前提
どれだけ環境に適う取り組みをしていても、美味しくなければお客様に召し上がっていただくことはできない。“さかなファースト”をモットーにサステナブルな養殖業によって美味しい魚を作り続けています。
オリジナルのエサと薄飼いで健康な魚を育てる
ストレスフリーな"薄飼い"と、魚の健康を考えつつ魚粉量を少なくした"低魚粉飼料"で、大瀬戸伊佐木を育てています。5年以上かけて、自動給餌機を使わず出荷可能なサイズまで育てます。魚嫌いな方にでもおすすめできる伊佐木になっています。
私の商品です
生産者のつぶやき
大瀬戸創(右)・快(左)
...
全ての投稿を見る
「さかなファースト」をモットーに
和歌山県串本町大島で水産養殖業を営む大瀬戸水産は1948年の創業以降、トロール船での底引き網漁から養殖業へと、獲る漁業から育む漁業へ時代に応じて事業展開してきました。常に新しいことに挑戦しながら高品質な魚を育て、現在は、マダイやシマアジ、イサキを中心とした、自然環境に配慮した養殖業に取り組んでいます。海に優しいサステナブルな養殖
大口の流通や加工場の一方、小口は和洋のレストランが取引先。すべて直に届け、料理人には厳選したものを提供。「ジャンルに合わせて魚の選定を変えています」